英語上達完全マップでの文法トレーニングは瞬間英作文と同じ位置付けになってますよね。
文法書を使って瞬間英作文のトレーニングをするといってもいまいちピンと来ないと思います。
この記事では、英語上達完全マップを使った文法のトレーニングのやり方と私が実際に使った教材を紹介します。
文法をしっかり身に付けておけば、ブロークンイングリッシュではなく正しく英語を組み立てられるようになりますよ。
参考にした勉強法はこちら 「英語上達完全マップ」について
目次
【英語上達完全マップ】文法トレーニングの効果とやり方
初めにお伝えした通り、英語上達完全マップでは文法は瞬間英作文トレーニングと同じ位置付けになります。
小難しい文法書とただ睨めっこするのではなく、しっかり英作文+音読をして体に染み込ませていきます。
文法を勉強することの効果
文法を身に付けると話す・聞く・読む・書く全てのスキルに役立ちます。
なぜなら文法が分からなければ相手の英語は正しく理解できないし、自分が言いたいこともきちんと文章で伝えることができないからです。
また日本語と同じで、どの言語でも読み書きに文法の知識は必須ですよね。
文法の知識がなければ、間違った文章になってしまうし、誤った理解につながる推測読みの原因にもなります。
文法トレーニングのやり方
実際の文法トレーニングは次の3ステップで行います。
②音読する・・・英文を音読・暗唱する
③サイクルを回す・・・①~②を繰り返す
やり方の詳細についてはこちらの記事でも紹介しています。
→ 社会人になってから英語を学ぶのに文法はいらない?本当に身に付く勉強法を紹介
文法トレーニングで使用した教材
トレーニングの3つのステージ
文法トレーニングには3つのステージがあるので、教材も各ステージごとに選びました。
ステージ1) 中学レベルの仕上げ。高校入試問題集を使用。
ステージ2) 大学入試用問題集を使用。
ステージ3) TOEIC、TOEFL文法問題集を使用
※ステージ3については必須ではなく文法に弱点がある場合などに行うようにします。
私は第2ステージまで教材を使ってトレーニングし、第3ステージは特別トレーニングは行いませんでした。
TOEICの試験前に公式問題集を何周か回し、問題形式に慣れる練習をしたくらいです。
第2ステージまでで大学入試レベルの文法はしっかり身に付けられるので、普段英語を使うには十分の力はついたと思います。
第1ステージで使用した教材
第1ステージで使用した教材はこの2冊です。
音読や瞬間英作文のトレーニングで中学レベルの文法の基礎は身に付けていたので、仕上げとして高校入試用の問題集を1冊と、瞬間英作文と兼用でフレーズ集を1冊やりました。
高校入試 英文法マスター155題
<良かったところ>
・1冊で中学レベルの文法の仕上げができる
・薄いのに問題の量が多い
<気になったところ>
・答えが別紙に載っているので音読・暗唱の際に少しやりにくい
薄いですが、演習などを含めると155題以上あるので1冊で十分中学レベルの仕上げができます。問題集なので穴埋めになっていて音読はやりにくいので、事前に答えを記入しておくとやりやすいです。
音読や瞬間英作文で中学レベルのトレーニングをしっかりやっていれば、第1ステージの文法はかなり簡単に感じられると思います。飛ばしてもいいくらいですが、取りこぼしがないように念のため1冊を数サイクルやっておくと安心です。
会話できる英文法大特訓(瞬間英作文と兼用)
<良かったところ>
・左ページに日本語、右ページに英語が対に載っていてトレーニングしやすい
・1文ずつ解説が丁寧に書かれている
・日常生活で使える英文が多い
<気になったところ>
・1文法ごとの例文は基本9文なのでやや少なめ
主に瞬間英作文用のテキストとして使っていました。フレーズ集なので英作文がしやすい作りです。1文ずつ解説も載っているので中学レベルの文法をしっかり確認しつつ実用的な英語を身に付けられる、初心者向けの教材です。
1文法項目の例文はやや少なめですが、他の文法教材や音読・瞬間英作文などのトレーニングを行っていればこのレベルの文法はしっかり身に付いてるはずなので、特に問題ないと思います。
第2ステージで使用した教材
第2ステージに入る前に文法書を2種類通読しました。
文法書の通読は結構しんどいですが、第2ステージでは大学入試レベルの英文に触れるのでざっと文法書に目を通しておくだけでも第2ステージでの理解がより深まると思います。
文法書①:Forest
学生時代に使った分厚い参考書です。実家にあったので引っ張り出して使っていました。学校で使われている参考書なだけあって、文法ごとに解説が詳しく書かれています。丁寧に説明が書かれていますが、あくまで「こういう場合はこう使います」みたいな表面的な感じなのでざっと読んで頭に入れておくという使い方でいいと思います。
ちなみに学校で使った参考書があれば、Forestじゃなくても大丈夫です。
文法書②:英文法講義の実況中継
第2ステージの前に通読しましたが、他の教材でトレーニング中も参考書として分からない部分を調べる用に使っていました。
この文法書のいいところは、「なるほど!!」と思えることばかり書かれていること。表面的な文法の説明というより、基礎だけど本質的な内容が書かれていて、著者の「文法をちゃんと身に付けて使えるようになってほしい」という気持ちが伝わってきます。日本語と英語の表現の違いなども解説されているので、中学レベルを終えた後でも読むと新しい発見があると思います。
例解 和文英訳教本(瞬間英作文と兼用)
<良かったところ>
・文法の解説が丁寧
・単なる英作文ではなく、文法の本質的な部分を理解できる
<気になったところ>
・練習問題よりも解説のボリュームが多く、やり通すのは大変
瞬間英作文トレーニングと兼用で使っていました。
練習問題をたくさんこなすというよりは、例文があってそれについて文法的な解説が細かく書かれているという感じです。
解説のボリュームがとてつもないので、英作文トレーニングとして最後までやり抜くのは気合が必要だと思います。その分、上辺の文法解説ではなく本質的な部分を解説してくれているので、この教材をしっかり仕上げれば文法についての理解がかなり深まると思います。現在形についての解説で、「現在形は現在のことを表しているのではなく、半永久的なことを表している」という説明を見て「なるほど!」と目から鱗でした。
なんとなくで英語を話したくない人には絶対おすすめの1冊です。
英文法・語法のトレーニング演習編
<良かったところ>
・問題と解答・解説が1つずつ対になっていて見やすい
・1冊で900文も練習できる
・別紙で語法の解説がまとめられてて便利
<気になったところ>
・マップのトレーニングをするうえでのデメリットはなし
・レベルはやや難しい
本家ではシリウスの教材がおすすめされていましたが、入手が困難だったので同じくらいのレベルの教材でこちらを選びました。
1問ずつ左に問題、右に解答・解説が載っているのでトレーニングしやすいデザインです。また別紙で語法の整理表がついていて便利でした。「目的語にingを取る動詞、不定詞を取る動詞」など基本的な部分から、「want A to do型をとりそうでとらない動詞」など混乱しやすい部分まで表で整理されているので、都度確認できて助かりました。
マップのトレーニングを進めるうえで気になる部分は特になかったですが、レベルがやや高めなので日頃使わないような難しい文もたくさん出てきます。問題数も900文とかなり多いので、これを第2ステージの最後に仕上げたら「文法やり切った!」と思える1冊だと思います。
まとめ
文法トレーニングのやり方や教材を紹介いたしました。
文法と聞くと堅苦しいイメージがありますが、瞬間英作文と同じ感覚で進めると無理なく文法を身に付けることができます。
「知っている」から「使える」にしてブロークンイングリッシュを卒業しましょう!